📅

人材紹介を発注する際の注意点

このページでは人材紹介を利用する際の流れを解説していきます。
是非、流れを把握して採用活動のスケジュール作りの参考にしてください。

人材紹介を依頼する前に 〜事前準備〜

人材紹介の見積書を取得する際のポイント

条件や依頼内容を明確にする

人材の条件やサービス範囲によって料金が変動するため、
希望する人材の条件や提供してほしいサービスなど、依頼内容を明確にしましょう。
人材の条件が上がれば手数料率も高くなります。
また、事務手続きは自社である程度負担した方が料金が安くなる可能性があるでしょう。
そのため、求めるスキル、求める能力などの人材に求める条件のほか、
配置したいポスト、採用したい人数、想定給与、各種待遇、必要なサポートなど、
洗い出しておきましょう。
正確な見積書を提示してもらうためにも重要ですが、洗い出し作業がしっかり行われていれば、
採用活動自体もより効率的に進めることができるのです。
 

人材紹介への問い合わせから見積もり取得時のポイント

採用したい人材のイメージが決定したら、実際に企業に問い合わせをしてみましょう!

1. 打ち合わせ

まずは人材紹介会社の法人営業担当者と打ち合わを設定し、
現状の採用課題や採用したい人材の条件を伝えます。
・求めるスキル、職種、給与などの条件
・求人募集の背景
・企業の風土、アピールポイント
など、どのような人を採用したいか、イメージを詳細に伝えましょう。
ヒアリングをもとに、人材紹介会社はデータベースから適切な候補をピックアップしてくれます。
担当者が紹介先の情報が詳細にわかっていれば、求職者へお勧めしやすくなりますので、
ヒアリングはとても重要なステップです。
ヒアリングを軽視すると、必要な人材が集まらない、応募してもらえない可能性があります。
求める人物像・アピールポイントを共有できるよう準備をした上で、ヒアリングに臨みましょう

2. 複数の人材紹介会社から見積書を取り比較する

人材紹介会社によって手数料率が異なるため、必ず複数社から見積書を取得しましょう。
一般的に手数料率は理論年収の30~35%の間が相場で、高くても50%未満です。
詳細についてはこちらをご覧ください。
<手数料率による費用の違い>
手数料率が30%のA社・35%のB社で、同じ理論年収の人材を採用した場合の差:
600万円を理論年収として考えてみましょう。
A社=600万円×30%=180万円
B社=600万円×35%=210万円
上記のように、同じ理論年収でも手数料率によって30万円もの差が生じます。
複数社から見積もりを取ることではじめて、こうした手数料率の違いに気付けるのです。
 

人材紹介を比較する際のポイント

企業と打ち合わせをしたりお見積もりをもらいましたら、
いざ人材紹介を依頼する際のポイントを考えてみましょう。

1. 人材紹介の契約内容を確認する

人材紹介会社を利用する際には「人材紹介サービスに関する契約」を締結します。
この契約については内容をきちんと確認することが重要です。
契約書には、費用や求人条件、契約期間など、さまざまな項目が記載されています。
・見積もりの段階にはなかった費用
・当初とは異なる求人条件
などが記載されている可能性もあるため、見逃さないようご注意ください。
また、契約書に曖昧な内容が残されていると、想定外のトラブルに発展することもあります。
見積もりだけを確認して満足せずに、契約書の内容を確認してから契約を締結してください。

2. 人材紹介の手数料返還について確認する

人材紹介会社の多くには手数料返還規定*が用意されています。
<用語解説>
手数料返還規定:
紹介を受けて入社した人材が短期間で退職してしまった場合に手数料を返金する規定です。
多くの人材紹介会社ではこのような規定を設けて返金に対応していますが、
すべての人材紹介会社がそうとは限りませんし、返金率・返金可能期間も各社異なります。
「1ヵ月以内の退職について、年収の〇%を返還」
「3ヵ月以内の退職について、手数料の〇%を返還」など、
返金規定に記載されている期間と返金率をしっかりと確認しましょう。

3. 手数料の発生タイミングを認識しておく

人材紹介会社に依頼する際は、手数料が発生するタイミングを確認しておくことも重要です。
基本的に成功報酬型のため、紹介された人材が入社した時点で手数料が発生します。
手数料の請求日は原則として入社日です。
この点について、契約を締結する前の段階であらかじめ認識しておきましょう。
人材紹介会社から請求書が発行されるのは、紹介した人材が入社したことを確認した後です。
請求書が届いたら、期日内に、指定の方法で人材紹介会社に料金を支払ってください。
なお、支払いサイクルなどの関係で内定時など、入社前に入金したいケースもあるでしょう。
しかし、入社日前の入金は基本的に不可としている会社が大半であるため、ご注意ください。
 

いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になる情報がありましたら幸いです!
アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから