📝

ITインフラ構築とは

インフラとは「インフラストラクチャー」の略で、生活や経済活動をしていく上で
必要不可欠な社会基盤のことであり、公共性・公益性の高い設備や施設のことを意味しています。
例えば現代でのインフラといえば、電気や水道があるでしょう。
この他に主要な交通機関や病院などの施設もインフラに含まれます。
そこで今回の記事では、IT業界におけるインフラである「ITインフラ構築」について見ていきましょう。
 

そもそもITインフラ構築とは

「ITインフラ」とはパソコンやスマートフォンなどを用いて、インターネットを使い
データ通信をする情報技術の総称であり、「インフラ構築」とはそのITインフラの
基盤を一から作り上げていくことです。
また、特定の情報システムが動作するように、コンピュータやネットワーク機器などの調達
設置、配線、ソフトウェアの導入、設定などを行い、それらが一体的に稼働する
基盤(インフラストラクチャ)を作り上げること。
 
インフラ構築には以下で紹介するハードウェアとソフトウェアの2種類があります。
またそれら以外に、インフラ構築をするためには通信回線やネットワーク機器といった
通信インフラも欠かせません。

ハードウェアの構築

主な機器:パソコン、サーバー、ストレージ、ネットワーク、テープ など
ITインフラ構築におけるハードウェアとは、「コンピューター」や「スマートフォン」などの情報端末、「サーバー」や「ストレージ」のことを指しています。
お手持ちのコンピューターやスマートフォンも、ITインフラ構築に必要な
ハードウェアの1つなのです。ハードウェアということで、コンピューターや
スマートフォンといった設備やサーバーストレージのように形があることが特徴です。

ソフトウェアの構築

主なソフト:OS、ミドルウェア など
ITインフラ構築におけるソフトウェアは、コンピューターやスマートフォンを
動かすための「OS」や「アプリケーション」、OSとアプリケーションの間で処理を行う
「ミドルウェア」のことを言います。 OSではWindows OSやMac OSなどが有名でしょう。ハードウェアと較べて施設や設備のように
形のあるものではありませんが、ITインフラ構築する上では必要不可欠な存在です。
 
インフラ構築は、単にこれらの要素を用意することだけではありません。
物理的に設備を設置・配線し、使える状態にすることもインフラ構築に含まれます。
OSや必要なミドルウェアを導入し、設定することもインフラ構築の範囲内です。
 

ITインフラの構築をする上で必要な業務

まず、情報の管理の方法やデータサーバーについて、オンプレミスかクラウドかを考えたり、
どのように配線やハードウェアの機器を設置するか、どのくらいの人数が情報機器に接続するかなど、設計・構築が必要です。
また、インフラであるからこそ、毎日滞りなく動かなくてはなりません。そのため、保守運用をどのように行っていくか、自社で行うのか他社に依頼するかなどを決めていく必要があります。
 
<オンプレミスとは> on the premisesは「店内(構内)で」という意味になります。 IT関連用語としての「オンプレミス(on-premises)」は、サーバー機器などの ハードウェアおよび業務用アプリケーションなどのソフトウェアを 使用者の管理する施設内に設置して運用することを言います。
 
<クラウドとは> オンプレミスと対照的なシステム運用方法として、現在では多くの企業が システム運用の方法として導入しているのが「クラウド」です。 インターネット回線が高速化し、コンピュータの仮想化技術が向上した2000年代後半頃から 普及し始め、インターネット経由で別のコンピューター上にあるアプリケーションや データをハードウェアや設備を自社施設内に設置することなく利用できるようになりました。 こうした情報処理の形を「クラウドコンピューティング(Cloud Computing)」と言います。 そして、クラウドコンピューティングを使って提供されるサービスは「クラウドサービス」 と呼ばれ、ハードウェアを購入したり、ソフトウェアをインストールしたりすることなく 使用できるのが特長です。
 
 

インフラ構築・運用時の注意点6つ

ITインフラ構築・運用時にはどのような注意点があるのか、6つのポイントを紹介します。
インフラ構築の最初の段階である計画から、実際に運用を開始する段階までそれぞれの
段階においてさまざまな注意点があります。ITインフラ構築を考え始める前に
これらの注意点について把握しておきましょう。
 

注意点1:運用範囲の設定

ITインフラ構築をする際に、まずはどのくらいの範囲で運用していくのか
「運用範囲の設定」を行いましょう。 運用範囲の例として、企業インフラとして対象を社内に絞った社内インフラ整備や
学校のインフラ整備などがあります。現代では在宅ワークを取り入れる企業が
増えてきていますが、運用範囲を社内にとどめるのか在宅まで広げるのか
といった運用範囲を決めることが重要です。
 

注意点2:セキュリティ対策

ITインフラを活用するなら通信インフラも使用する必要がありますが
外部からの不正アクセスであるハッキングや情報漏洩に備えて、「セキュリティ対策」も
万全にしなければなりません。 セキュリティ対策としてアクセス制限や利用制限をかける、データの暗号化や
不正アクセスがないか常時監視するシステムを構築するなどの方法があります。
安全に運用していくためにも、万全の対策を行いましょう。
 

注意点3:問題発生時の対応方法

ITインフラ構築では、運用時だけでなくインフラ構築時にも問題が発生することがあるため
スムーズにトラブルに対応できるようトラブルシューティングを行っておきましょう。 ITインフラ構築においては、ネットワークやサーバーなどの問題といった
日々何かしらのトラブルが発生する可能性があります。
これらのトラブル発生時に素早く、確実に対応できるようにどうするのか考えておきましょう。
 

注意点4:サーバーの安定利用

ITインフラ活用時にはサーバーには常に負荷がかかり続けるため、「サーバーの安定利用」を
するためにもいくつかのサーバーに分けて負荷を分散させる、バックアップをとっておくなどの
対策が必要でしょう。 費用面から考えると、複数のサーバーを利用すると余計なコストがかかります。
しかし、1つのサーバーだけでは全ての負荷が集中する上、万が一の時に全てが
ダウンしてしまうため、安定利用のためにも分散させましょう。
 

注意点5:全体像の考慮

ITインフラ構築にあたっては、ハードウェアからソフトウェア、通信インフラにいたるまで
「全体像を考慮する」必要があります。 ITインフラにどのようなハードウェアを使っているのか、中核となるサーバーや
ストレージの状況、通信環境などについて知っておき、将来における拡張性なども
考慮しておくべきでしょう。できればインフラの全体像は、最初のインフラ構築計画時に
しっかり考慮しておくべきです。
 

注意点6:運用上の保守管理・監視

インフラ構築をした後で、実際に適切にインフラを活用できるよう運用していく上で
必要な保守管理や監視のシステムもしっかり整えておきましょう。 ITインフラについては、24時間365日の対応を求められることがほとんどです。
常に問題なくネットワークが利用できているか、セキュリティ上の問題となるような事態が
発生していないか、リソースの監視など運用していく上で注意すべきことは多いです。
 
いかがでしたでしょうか。「自社にあった会社が見つからない」
「会社選びに時間が割けない」「まずは相談をしてみたい」
そんな時はお気軽に「アイミツCLOUD」までお問い合わせください。
あなたの要望にあった会社を無料で迅速にご紹介いたします。

アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから