📅

編集プロダクションを発注する手順

編集プロダクションをする際の大まかな流れ・手順と事前に用意が必要なものを見てみましょう。

編集プロダクションを依頼する前に〜事前準備〜

編集プロダクションを依頼する前に、
事前に要件を整理したり、必要なものを準備したりしておくことが大切です。
依頼する前に準備しておくべきことは以下の通りです。
<依頼時に伝えるべきこと>
  1. 作りたいもの(紙媒体・デジタル媒体どちらか、具体的な制作イメージはあるのか)
  1. ターゲット層
  1. ターゲットへ伝えたいこと、目的・目標
  1. 内容のイメージ(決まっていれば内容・構成・展開の想定)
  1. ボリュームイメージ(Webであれば文字数・紙であればページ数・大きさなど)
  1. 付随作業(インタビュー取材・元データの整理、デザイン、成果分析など)の有無
  1. 納期
 
<依頼時に確認・用意しておくまたは手配を依頼する必要があるもの>
  • 制作に関わる資料、データ類
  • イメージに繋がる資料(過去の制作物や他社事例など)
  • (あれば)既存の制作物、修正したいポイントなど
  • 写真・ロゴ等の使用素材(商品カタログ・チラシなどの場合)
  • 著作権・商標権・肖像権等に関わる場合は各種必要書類・使用料など
この他にも、作りたいものによって必要なものが追加されたり、
お伝えしなければいけないことが出てきたりがあるかと思います。
そのような場合は必ず、契約書を締結するまでのお打ち合わせで確認をいたしましょう。

編集プロダクションを依頼する際の流れ

実際に編集プロダクションを依頼する場合はどのような流れになるのでしょうか。
実際の流れは依頼内容によって異なりますが、ここでは一般的な依頼の流れを見てみましょう。
<編集プロダクションを発注する場合>
1.業者選定・初回相談・見積もり取得
2.商談・契約
3.企画・編集作業
4.校正・校閲・レイアウト作業
5.データ引き渡し・納品
6.アフターフォロー

 1. 業者選定・初回相談・見積もり取得

まずは作りたいものを明確にして要件に合う企業を選びます。
何を作りたいのか、制作の目的・規格・内容・デザインなど、
事前準備段階で決めたことを依頼したいと思う企業へお伝えします。
気になる企業・自社の作りたいものを制作してくれそうな企業があれば
見積もりを取得していくと良いでしょう。
複数社を比較検討して、依頼したい要件を満たしてくれる会社を選びましょう。
この際、オプション料金がかかる項目(修正が有料な場合などもあります)などについても
隈なく確認し、総額でどれくらいになるのかをチェックしましょう。

 2. 商談・契約

できるだけ具体的に要望をお伝えし、対応可否から整理しましょう。
見積もり項目の中身の詳細確認・具体的な原稿・資料・デザインなどのすり合わせも行います。
この時にご予算に応じてどの項目を任せ・どの項目は依頼しないのかなども明確にします。
予算との兼ね合い・納期までのスケジュールなども確認します。
会社によって完成までのチェック回数が違っていったり、
どの段階でデータを渡すのか渡さないのかなどが異なります。
また、大まかなスケジュールと納期にずれがないか、チェックできる段階はどの段階で何回か、
データ引き渡しの方法やアフターフォローはどうなっているかなども確認してください。

 3. 企画・編集作業

本格的にスケジュールを組んで制作に取り掛かります。
まずは大まかなイメージを伝えるところから始まり、詳細を詰め、スケジュールを組みます。
必要な作業を整理し、必要な部分に応じて動いていくイメージです。
具体的には下記のような方々を手配し、それぞれ動いていくことになります。
  • ライター:文章の作成、取材・資料整理なども行う
  • デザイナー:WebであればWebデザイン、紙媒体であれば本・パンフレット等の装丁を行う
  • イラストレーター:Webであればバナーや画像、紙媒体であれば挿絵などを準備する
  • DTPオペレーター:紙面を作成する場合は、各種データを組み合わせてレイアウトを行う
  • 校正・校閲・ネイティブチェックなどの担当:各部分で内容・トンマナのチェックを行う
  • 印刷業者:紙面の場合は印刷業者が印刷を担当するその他
  • ナレーター・収録編集者・アニメーターなど:映像関係の場合は各種関係者が担当する
取材や資料をもとに文章を作成したり、デザイン・撮影を行ったり、
目的やイメージに合わせたものを作成していきます。

 4. 校正・校閲・レイアウト作業

最終稿が確定するまでに、確認と修正の作業が入ります。
初校→修正指示→再校→修正指示…と重ねていくことになります。
編集プロダクション側でもチェックを行いますが、
最終の判断は依頼主になりますので、文章やデザインなどを確認し、
必要な部分は修正の依頼をするようにしましょう。
文字だけのコンテンツであれば修正作業・最終確認も少なくすみますが、
文字や構成も含むもの、印刷も伴うものとなっていくと、校正・校閲作業は多くなります。
※印刷物の場合は色校の確認も入ります。
文字部分の校正・デザインそのものの校正なども行います。
どの段階で何回程度というのは業者さんとの取り決めによりますが、
差し戻しができるだけ少なくなるように、スムーズに進めるために、
事前にご依頼時点で、
・制作して欲しいもののイメージが伝わるような画像・イラスト・データ
・参考にしたい他社の例やNGな例
など、伝わりやすいものをできる限り用意しておいてイメージを共有しておくようにしましょう。
※数パターンを提示し、イメージに近いものを選択させてくれる企業もあれば、
修正回数に制限があったりする企業もいらっしゃいます。
商談・契約・スケジュール設定のいずれかの段階で校正の流れも確認しておきしょう。

 5.データ引き渡し・納品

この段階は「データで引き渡すか」「印刷後に引き渡すか」で流れが異なります。
データ引き渡しの場合は、最終チェックを終えて完了した場合は、
当初取り決めたデータの形式で引き渡されます。
※データの形式が希望と異なるものだった、
使おうと思った箇所で使えなかったなどを避けるため、
あらかじめ引き渡し方法は確認しておいてください。
一方、印刷や製本などを必要とする場合は、ここから印刷の作業に入り、
印刷完了後に納品されます。
<納品時にすべきこと>
納品時に、必ず「最終確認したものになっているか」「点数に誤りはないか」
「納品形式(PNG・JPGなど)は問題がないか」など確認を行うようにしましょう。

 6.アフターフォロー

編集プロダクションのご依頼は基本的には納品後ご依頼完了となります。
しかし、会社によっては、アフターフォローを行っている会社さんもありますし、
Webコンテンツなどは掲出後のSEO対策や分析、改善なども行ってくれる業者もあります。
事前にアフターフォローの有無について確認し、
何かお困りのことがあれば相談をするようにしましょう。
 

いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になる情報がありましたら幸いです!
アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから