🤝
チーム機能・メンバー招待方法
見積もり依頼の内容を複数のユーザーで共有できる機能です。「見積もり内容を部署内で共有したい」「受注企業とのメッセージのやり取りを別の担当者に任せたい」といった時に是非ご活用ください!
▼目次
チーム利用機能とはチーム機能でできる主なことメンバーの招待方法ユーザーの権限についてメンバーの権限変更の方法依頼内容の公開・非公開の設定方法「案件オーナー」・「案件担当者」の機能について案件オーナーとは案件オーナー・担当者の追加のメリット案件オーナー・担当者・担当者ではないメンバーのできることの違い案件オーナーの確認方法案件への「担当者追加」の方法
チーム利用機能とは
PRONIアイミツメンバーズ内で行った募集案件や、紹介企業、PRONIパートナーへのメッセージ送信などを別のカスタマーと共有ができる機能です。
アカウントの貸し出しではなく、招待し登録してもらう必要がありますのでご注意ください。
チーム機能でできる主なこと
チーム利用機能を活用すればこんなことができます!
- 依頼内容のメンバー共有
- 紹介企業のメンバー共有
- 複数人でのメッセージの送信
- 比較表の共同編集
- 依頼内容を閲覧できるユーザーの権限を変更する
メンバーの招待方法
画面左側の人型のアイコンをクリックし、
「チームにメンバーを招待する」というダイアログが表示されます。
招待するユーザーのメールアドレスと権限(管理者/一般)を設定し、招待メールを送信しましょう。

複数のユーザーを一度に招待することも可能です。
また、招待URLの発行もできます。
招待する人数が多い場合はクリップマーク「招待リンクをコピーする」よりリンクをコピーして共有しましょう。
ユーザーの権限について
招待したユーザーの会員登録が正常に完了すると「メンバー一覧」にユーザーの名前が表示されます。
ユーザーの権限につきましては以下の2つがございます。
- 管理者
- 一般
それぞれの権限の主な違いは以下の通りです。
管理者 | 一般 | ||
---|---|---|---|
権限変更 | 他メンバーの権限変更 | 可能 | 不可 |
メンバーの招待の際の権限設定 | 可能 | 不可 | |
案件閲覧権限 | 案件のメンバーへの非公開設定 | 可能 | 不可 |
非公開案件の閲覧 | 可能 | 不可 | |
やりとり開始 | 全案件可能 | 「案件オーナー」*1と 「案件担当の案件」*2のみ可能 | |
案件担当の追加 | 全案件設定可能 | 「案件オーナー」のみ可能 |
メンバーの権限変更の方法
メニューバー左下の自分の名前のアイコンをクリックし、「メンバー管理」をクリックしてください。
登録後、ユーザーの権限を修正したい場合は「ステータス」から変更してください。

依頼内容の公開・非公開の設定方法
依頼内容を管理者だけに公開を制限したい場合は、該当の見積画面右上から「非公開」を選択しましょう。
(デフォルトの設定はメンバーに公開となっています。)

「案件オーナー」・「案件担当者」の機能について
案件オーナーとは
案件を作成したメンバーのことです。
PRONIアイミツメンバーズ内で案件を作成すると自動的に「案件オーナー」として割り振りがされます。
案件オーナーのできることの1つに、案件への「担当者の追加」がございます。
案件オーナー・担当者の追加のメリット
案件オーナーと担当者の追加のメリットは、PRONIアイミツメンバーズの同じチーム内に複数のメンバーが所属している場合、
下書きの案件の更新制限やメッセージ削除制限など、案件に関わらないメンバーによる操作を制限することが可能です。
さらに、案件担当になっていないユーザーには、関係ないメール通知が行かなくなるメリットがございます。
案件オーナー・担当者・担当者ではないメンバーのできることの違い
「案件オーナー」、「案件の担当者」、「案件オーナーでも担当者でもないメンバー」の権限一覧です。

※ 管理者は、案件オーナーと同様の権限を持っています。
※ 担当外のメンバーが、企業にメッセージを送信すると自動で担当者に追加されます。
※ 案件の「メンバーへの公開・非公開」の設定は、案件オーナーと管理者のみ可能です。
※ 案件がPRONIパートナーに通知される際の案件担当者名や、作成された見積もりの宛名は、案件オーナーになります。
⚠️ 注意
「担当者」と「担当でない方」では、案件に対して操作できることに制限がございます。
案件オーナー以外で案件を管理したい場合には、担当者に指定していただく必要がございます。
担当者を追加できるのは「管理者」または「案件オーナー」です。
続いて、画面上の操作方法についてお伝えしていきます!
案件オーナーの確認方法
PRONIアイミツメンバーズ内で「案件オーナーが誰か」を確認する方法についてお伝えします。
方法は以下の2つです。
(1)案件一覧で確認する
案件一覧にて、左側に丸いアイコンがございます。こちらは案件オーナーの頭文字が表示されております。
マウスオーバーしますと、フルネームで表示され確認ができます。
※ご自身が案件オーナーの場合は「あなた」と表示されます。

(2)比較表内で確認する
案件を選択していただくと、左上に丸いアイコンがございます。
そちらにマウスオーバーしますとフルネームで表示が出ますので確認可能です。
※テスト画面のため「テスト」となっている部分に案件オーナー名が表示されます。

案件への「担当者追加」の方法
案件を作成したメンバーが案件オーナーになることはご理解いただけかと思いますが、
案件ごとに、他のメンバーを担当者として追加することが可能です。

次に、追加したいメンバーの右側の「追加」をクリック

「追加」すると、右上の担当者のアイコンが増えていれば、担当者に追加完了です
