💰

勤怠管理システムの費用相場

勤怠管理システム導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。 勤怠管理システム選びの時間も大幅に節約できるでしょう。

価格帯の分布

初期費用月額
クラウド型3~50万円100~500円/1名
オンプレミス型30~100万円1万円前後※
※追加でサーバ契約がかかる、データ量(ユーザー数)によって変わる
 

勤怠管理システムの費用・料金体系の仕組み

勤怠管理システムの料金体系の仕組み

勤怠管理システムの費用相場を知るために理解しておくべき、料金体系の仕組みを
説明していきます。勤怠管理システムの種類には、クラウド型パッケージ(オンプレミス)型
の2種類があり、それぞれで費用に含まれる項目も変わってきます。
 

クラウド型勤怠管理システムの費用・料金体系の特徴>

クラウド型の勤怠管理システムは、WEB上を経由してソフトウェアおよびサービスを提供する
仕組みを持っています。一般的に、クラウド型勤怠管理システムの方が初期費用や
ランニングコストが安く済むケースが多いです。サーバー管理も不要で、導入も簡単なのが
主な理由となります。費用・料金体系の相場としては、初期費用は3万円前後〜50万円程度で
無料のケースもあり、ランニングコストはシステム使用料金などが登録社員人数1人あたり
200円〜500円前後/月かかる場合が多いです。
 

パッケージ型勤怠管理システムの費用・料金体系の特徴

パッケージ(オンプレミス)型の勤怠管理システムは自社でサーバーを用意し
ソフトウェアをインストールして運用します。
パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システムは初期費用が多くかかる分
自社用にカスタマイズがしやすいというメリットがあります。
また、クラウド型勤怠管理システムと違って、一度構築すれば、自社の人件費や
サーバー料金などの運用・保守費用を支払うのみで、サービスそのものへのランニングコストを
支払わなくて済むのも特徴です。クラウド型と違い、初期費用でおよそ30万円〜100万円ほど
必要となり、運用・保守費用で1万円前後のサーバー費用がかかります。
 

勤怠管理システムの初期費用>

勤怠管理システムは、システム導入の際に初期費用がかかるケースがあります。
初期費用の内訳は以下です。
 
クラウド型勤怠管理システムの初期費用
・ライセンス発行費用 5千円〜10万円程度(無料で提供される場合もあり)
・打刻デバイスや端末などの購入費用 3千円〜7万円程度(セットで購入できる場合もあり)
・操作説明や導入サポート費用 3万円〜20万円程度(無料サポートしている場合もあり)
・既存システムからの移行費用 20万円程度〜など
 
パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システムの初期費用
パッケージ(オンプレミス)型の勤怠管理システムでは、クラウド型で挙げた費用以外に
以下の初期費用が必要となるケースがあります。
 
・サーバーの設置および設定費用 数万円〜
・システムパッケージ購入費用 30万円〜100万円程度
・システム開発および構築費用 エンジニア1人日40,000円前後×工数
・システムインストールおよびセットアップ費用 数万円〜
など
 

勤怠管理システムのランニングコスト>

勤怠管理システムは、導入後にランニングコストが一般的にかかります。
ランニングコストの内訳は以下です。
 
クラウド型勤怠管理システムのランニングコスト
・システム使用料金 数千円〜(無料の場合もあり)
・1人単位でのデータ利用料金 登録人数1人あたり200〜500円前後/月
(10人や100人単位で費用設定されている場合もあり)
・運用サポート料金 数千円〜(無料の場合もあり)
 
パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システムのランニングコスト
パッケージ(オンプレミス)型の勤怠管理システムでは、クラウド型で挙げたランニングコストはかかりませんが、以下の料金がかかります。
 
・サーバー運用・管理・保守料金 1万円〜/月
・バージョンアップ費用 数万円〜(無料の場合もあり)
・人件費 30万円前後〜/月
 
クラウド型、パッケージ(オンプレミス)型の初期費用およびランニングコストを
比較表にまとめると、以下のとおりです。
 
クラウド型、パッケージ(オンプレミス)型の初期費用およびランニングコスト比較表
クラウド型パッケージ(オンプレミス)型
初期費用ライセンス発行費用・打刻デバイスや端末などの購入費用・操作説明や導入サポート費用・既存システムからの移行費用 などサーバーの設置および設定費用・システムパッケージ購入費用・システム開発および構築費用・システムインストールおよびセットアップ費用 など
ランニングコスト (運用・保守)システム使用料金・1人単位でのデータ利用料金・運用サポート料金 などサーバー運用、管理、保守料金・バージョンアップ費用・人件費 など
 

勤怠管理システムの導入目的と費用・コスト面でのメリット・デメリット>

勤怠管理システムの導入目的で最も多いのは、「業務効率化」「コスト削減」にあります。
勤怠管理システムを導入することによって、紙のタイムカードでのアナログ管理で発生する人事・総務の事務作業を大幅に効率化し、無駄なコスト削減することが可能です。
具体的に、費用面でどれくらいのコスト削減になるのかを以下にシミュレーションで
まとめました。結論、勤怠管理システムは導入によって非常に高い費用対効果を
継続的にもたらすことがおわかりいただけると思います。
 
勤怠管理システム導入によるコスト削減シミュレーション
タイムカード管理の場合勤怠管理システムの場合
備品購入タイムカードおよびインクリボンの代金 月10,000円前後毎月の備品購入必要なし 0円
カード収集運送によるタイムカード収集費用 月20,000円前後データ管理でするため、運送費用がそもそも必要ない 0円
事務作業タイムカード集計・手打のカード作成・ファイリング、保管などの事務作業 月180,000円〜200,000円前後集計や事務作業の自動化により、手間がかからない 0円
不正打刻30名の社員のうち、1%が不正をした場合 日給9,800円×20日×30名×1% 月58,800円不正打刻防止可能 ・不正打刻の修正不要 0円
※社員30名程度を抱える会社での勤怠管理システム導入の想定シミュレーションです。
勤怠管理システムの導入効果による業務効率およびコスト面でのメリット・デメリットは
以下のとおりです。
 
勤怠管理システム導入の業務効率およびコスト面のメリット
適切な労働時間管理が可能となり、長時間労働や過剰な残業などを未然に防止できる
不正なタイムカード打刻を防止することができ、正確な勤怠情報を取得できる
給与計算との連携が可能となり、人事・総務の月末作業の負担やミスが軽減される
・外出先からの打刻などが可能となるため、外回り営業などの業務効率がアップする
・勤怠管理システムの導入によってワークフローが明確化され、管理しやすくなる
・勤怠管理の自動化によって、時間的なコスト・費用面のコストの双方を削減できる
 
勤怠管理システム導入の業務効率およびコスト面のデメリット
勤怠管理システムの要件定義ができていないと、導入に失敗するケースがある
・勤怠管理システム導入には初期費用や固定費が必要となる
・勤怠管理システムは導入をするとスイッチングコストが高額になる
・勤怠管理システムは1人〜5人程度の少人数の会社の場合は効果が薄い
 

勤怠管理システム開発を導入する場合の費用相場

勤怠管理システムを導入する場合の費用相場は、どのようなものでしょうか。
勤怠管理システムには実にさまざまな種類があり、システム会社によっては多数の
有料オプションを用意しているケースもあります。そのため、一概に費用相場を出すのは
難しいところですが、目安となる大まかな費用相場をまとめてみました。
クラウド型勤怠管理システム相場
初期費用3万円〜50万円 ※無料の場合もあり
ランニングコストユーザー1名につき100円〜500円/月 ※最低利用人数が設定されているケースが多い
 
パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システム相場
初期費用パッケージ料金 30万円〜100万円 ※システム規模によっては数百万円かかるケースもあり
ランニングコストサーバー契約料金 10万円〜 サーバー利用料金 1万円前後〜/月 ※規模によって前後するため、利用料金の上限はデータ量によって変化する
なお、オンプレミス型の場合、価格面については要件定義の内容によって設定するケースが
多いため、インターネット上に明確な料金設定を記載している会社は少ないのが現状です。
 
基本的には、勤怠管理システムで求めている機能が多いほど、初期費用・ランニングコストの
相場は上がる傾向にあります。従業員人数が少ない10名〜100名程度の中小・スタートアップの
企業であれば、初期費用・ランニングコスト合わせて数万円〜十数万円の勤怠管理システムでも
要件を満たすことはできるでしょう。
 
一方、200名〜数百名以上の大企業の場合はパッケージ(オンプレミス)型で数百万円の
開発費用をかけてカスタマイズを行うケースもあるようです。
また、無料の勤怠管理システムもあるので、コストをかけたくない場合は無料のシステムを
利用してみるのも選択肢のひとつとしてはあります。
 
しかしながら、無料版の勤怠管理システムは、会社の規模が拡大していくにつれて
機能面で対応しきれなくなるケースが想定されます。
無料版から有料版へ移行する場合、勤怠管理システムをカスタマイズしたり、別のシステムに
スイッチングしたりするのに多大なコストがかかるケースがあるため、導入時から拡張を
想定したクラウド型またはオンプレミス型の有料版を利用することをおすすめします。
 
クラウド型勤怠管理システムの費用相場の特徴
社員1人あたりでの月額利用料金を定めているケースが多い
10名〜100名などのまとまった人数での利用を想定しているケースが多い
(1人〜利用できるシステムもあり)
・利用会社が大規模な会社の場合、ボリュームディスカウントが設定されることもある
機能ごとに料金を切り分けて、複数の料金設定を行っていることがある
導入前にテスト利用できる無料トライアル期間を設けているケースがある
導入サポートや運用サポートを別料金で設定しているケースもある
バージョンアップは基本的に無料で対応してもらえる
データのセキュリティに関する対応は無料で行われるケースがある
・サーバーメンテナンスなどの保守費用は基本的にかからない
 
パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システムの費用相場の特徴
「人月(開発者1人あたりの費用)」ベースでの費用設定がされることがある
・サーバーメンテナンスなどの保守費用は自社で賄う必要がある
求める機能を実装するのに追加料金がかかるケースがある
データのセキュリティに関する対策を別途用意する必要がある
 
このように、勤怠管理システムの料金相場に関する特徴についても、基本的には
クラウド型勤怠管理システムのほうが、享受することができるメリットが多くなっています。
とはいえ、パッケージ(オンプレミス)型勤怠管理システムのほうが、自社向けに自由に
カスタマイズできる点ではメリットが大きいため、どれだけの規模で、どんなクオリティの
勤怠管理を実現したいかによって、費用相場に対する見方も変わってくると言えます。
 
いかがでしたでしょうか。「自社にあった会社が見つからない」
「会社選びに時間が割けない」「まずは相談をしてみたい」
そんな時はお気軽に「アイミツCLOUD」までお問い合わせください。
あなたの要望にあった会社を無料で迅速にご紹介いたします。

アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから