📝

デザイン制作について

このページでは「デザイン制作・印刷」カテゴリの「デザイン」について記載いたします。
「印刷」についてはこちら
 
デザイン制作は「何のデザイン制作」を依頼するかによって発注の仕方など大きく変わります。
デザイン制作でよく依頼をいただく種類についてご紹介していきます。

デザイン制作の種類と特徴

デザインが必要な制作物の種類として、以下についてご紹介いたします。
  • パンフレット
  • ポスター
  • カタログ
  • チラシ、フライヤー
  • ロゴ
  • バナー
  • イラスト・キャラクター
いずれも情報伝達をするのに活用されるものですが、
それぞれどのような特徴、利用用途があるのでしょうか。
その特徴について簡単に概要をまとめておきます。
種類概要特徴主な用途
パンフレット製本されていない、または簡易製本で作られた小冊子一時的・限定的な情報を効果的に届けることを目的としている・企業の会社案内 ・製品・サービス紹介(おすすめ等をピックアップして紹介)
ポスター壁や垂直な面に貼り付ける印刷された紙視覚的な宣伝力が大きく、反響が大きい・商品やサービスのPR ・イベント告知 ・公共施設での啓蒙
カタログ商品やサービス、営業内容などをまとめている案内書製品やサービスをまとめて一覧化できる、つまり網羅性を重視した冊子・商品やサービスのラインナップ一覧
チラシ、フライヤー印刷物の代表格、一枚紙に告知・宣伝事項を印刷したもの安価で作成でき、多くの人に興味を持ってもらえる手段として活用可能・店舗や街頭での配布 ・新聞の折込広告
ロゴ企業の理念や価値観、製品・サービスの特徴などを視覚化したものブランドイメージを確立し認知を獲得するもの・会社や製品 ・サービス ・規格
バナーウェブサイト上にあるリンク付き画像のことウェブサイト上でユーザーの目をひくもの。多量の情報を載せることは適さない・アイキャッチとして、他のウェブページやウェブサイトにアクセスを誘導
イラスト・キャラクターキャラクターは企業や製品、サービスなどのコンセプトや魅力を分かりやすい形で具象化したものユーザーに直感的に訴え、その認知度を向上させると同時に、親近感や好感度といった良いイメージを定着させるために欠かせない・SNSでの活用 ・チャットbot ・グッズ展開

 パンフレット

パンフレットとは、簡易的な小冊子を表します。ページ数は数ページ程度のものが一般的です。
複数枚で構成されることが多く、
文字情報はもちろん、写真やイラスト、図などが盛り込まれてます。
ある程度ボリュームの必要な情報を掲載する場合に用いられることが多く、
場合によって、
・事業紹介 ・製品 ・サービス説明 ・お客さまの声
といったさまざまな情報を1つにまとめる形で使用されます。
パンフレットには大きさ・紙の折り方・枚数・製本・綴じ方など多様にあります。
<パンフレット種類の例>
●よくある折りパンフレット
 … 二つ折りパンフレット 三つ折りパンフレット 中綴じパンフレット など
● 折り方に特徴のあるパンフレット
 … 観音折りパンフレット 十字折りパンフレット など
● 製本を含むパンフレット
 … ホチキス留めパンフレット スクラム製本パンフレット リング製本パンフレット など
● 印刷を要しないパンフレット
 … デジタルパンフレット(電子カタログ)
 

 ポスター

屋外や屋内の壁や柱、ポスター掲示用ボードなどに掲示するために作られた宣伝用の印刷物です。
そのため、掲示する場所・目的に合わせた大きさ・紙質を選ぶこと、
伝えたいことが伝わるキャッチコピーやデザインで作成することが必須になります。
<紙の大きさ別、主要用途一覧>
ポスターは1枚の紙ベースであることが一般的ですが、
掲示する場所・目的によって大きさが異なります。
以下の表は一般的な用紙サイズとその用途の一覧です。
ポスターは主にA0〜A3、B0~B4が多くなります。参考にしてみてください。
また、最近では紙ベースではない「デジタルサイネージ(電子ポスター)」も増えています。
 

 カタログ

製品やサービスをまとめて一覧化できる、つまり網羅性を重視した冊子を指します。
ページ数は比較的多く、100を超える場合もあり、しっかりと製本されているのも特徴です。
購入意欲のある層が商品選択など最後の行動の際に活用するものになります。
また、既存顧客の手元に置いておくことで、リピートを促す役割も担います。
 
商品を見せるカタログであればカラー・発色の良い紙を使用したり、
製品マニュアルなどであれば劣化しにくい・読みやすい紙質にしたりも必要です。
カタログの作成もパンフレット同様、大きさ・綴じ方などが様々です。
  <カタログの用途に合わせた素材選択の一例>
●カラー写真が多い商品カタログ・宣材用カタログ
 … 発色の良い光沢紙・上品な印象のマット紙を使用する
● 書き込みが必要なマニュアル類
 … 書き込みしやすい上質紙を使用する
● 文字数が多い説明書
 … 読みやすいマット紙を使用する
 

 チラシ・フライヤー

1枚の紙での印刷物です。
主に、店舗で配布されていたり、カゴに入っているような店頭で使われたり、
新聞の折込広告として用いられたり、または語源通り、駅前などで配布されるなど、
様々な用途で利用されています。
 
チラシ・フライヤーは明確な違いはないものの、用途や使用する用紙の種類などによって
その意味は使い分けられています。
用途や伝えたいメッセージから用紙のサイズや厚さを選ぶようにすると、
より告知や宣伝の効果が高いものが作れるのではないでしょうか。
 
「チラシとフライヤーって違いはあるの?」と思われる方もいるかもしれませんが、
一般的にはチラシの方がやや大きく、フライヤーの方が小さくなります。
  <チラシ・フライヤーの違い>
●チラシ
 元々は「散らす」という語源から生まれたものです。
  新聞折込・店頭・催事場・公的機関などで配布することが多く、
  サイズはB4/B5、A4などがメインになります。
●フライヤー
 …「空を飛ぶもの=flyer, flier」が語源となっているようです。
  「空を飛ぶ」の名の通り、小さいものを示します。
   A4~A6くらいが中心となっています。
 

 ロゴ

ロゴは、企業の理念や価値観、製品・サービスの特徴などを視覚化したもので、
彼らのブランドイメージを確立し認知してもらうためのものとして位置づけられています。
コミュニケーションの入り口でもあり、その対象の顔とも言える大切な役割をもつもの。
それがロゴなのです。
新規事業に伴う作成や、既存のロゴを刷新したい方だけでなく、様々な場面で使われるものです。
例えばアプリやWebサイト内のアイコン・周年ロゴ・スポーツチームのロゴなど、
「ここにロゴがあったら…」という場面は多くあります。
ロゴはその1つでコンセプトを伝えるためメッセージ性が強く、
その分イメージに近いデザインが求められる制作物の1つです。
  <ロゴを依頼する場面>
・新規事業、店舗、医院の立ち上げ  ・ブランド展開      ・各種既存ロゴの刷新
・学校、教育機関の校章・アイコン  ・Webサイト、アプリアイコン  ・番組ロゴ
・スポーツチームの新設       ・周年行事           ・イベント
・学会等催し物  など
 

 バナー

バナーとはここではウェブ用バナーのことを示しています。
「バナー(banner)」とは、ウェブサイト上にあるリンク付き画像のことを言います。
広告として、またはアイキャッチとして、
他のウェブページやウェブサイトにアクセスを誘導するのを主目的として使われます。
ウェブ用のバナーは、HP内にて使用したりディスプレイ広告として利用したりできます。
また、最近ではTwitter, SNS用のバナーなどを作成される方もいるようです。
Web広告バナーの目的はその訴求力で思わずクリックさせてしまうことにあります。
そのためにはバナーのデザインだけでなく、素材・キャッチコピーにもこだわる必要があります。
<バナー(横断幕・応援幕)の依頼について>
横断幕・垂れ幕・のぼりなどもカテゴリとしては対応可能です!
上記バナーをイメージされている場合はこちらを参考に「指定なし」からご依頼ください!

 イラスト・キャラクター

イラストやキャラクターは企業や製品、サービスなどのコンセプトや魅力を
分かりやすい形で具象化たもので、ユーザーに直感的に訴え、
その認知度を向上させると同時に、親近感や好感度といった良いイメージを定着させるために
欠かせないものとして、企業マーケティングにおいて大いに活用されています。
企業や製品、サービスなどを深く理解し、そのコンセプトやターゲット層を明確にした上で、
キャラクターを使って何を発信していきたいのかをしっかりと検討することが、
認知度やイメージ向上に繋がる、親しみのあるキャラクター作成にとって欠かせないポイント。
イラスト・キャラクターは多種多様な用途があります。
・「ゆるキャラ」と呼ばれるご当地キャラクター
・バーチャルYouTuber(Vtuber)として知られる2次元のキャラクター
などキャラクターマーケティングは昨今注目されておりますよね。
具体的にどのような依頼ができるのかは下の図を参照してみてください。
  <イラスト・キャラクターの具体的な依頼内容>
1枚でのイラスト・キャラクターの他に、
漫画を作る、LINEスタンプを作るなども対応しております。
ゲームキャラクター・似顔絵などはWeb媒体やアプリ上でとても使えそうですし、
例えば会社概要ページの地図なども、この「イラスト・キャラクター」からご依頼ください!
 

カタログとパンフレットの違いとは?

「カタログ」とは元来、「目録」のことを指します。
つまり商品やサービス、営業内容などをまとめている案内書のことです。
企業カタログなどは自社の説明書とも言い換えることができるでしょう。
ページ数は比較的多く、100を超える場合もある
・しっかりと製本されている
なども特徴です。
一方「パンフレット」は、「簡易的な小冊子」のことを指すものです。
商品・サービス紹介を目的に作られる簡易的な製本がされた小冊子、ということです。
・ユネスコの定義上は48ページ以内、平均的には10ページほどで作成されることが多い
・製本は仮綴じや簡易的な製本である
などが特徴として挙げられるでしょう。
ちなみに似たものに「リーフレット」があります。
こちらはより簡素なもので、1枚仕様で構成されます
二つ折りや三つ折りのものが多く、店頭におかれる簡易的な紹介などに使われています。
 

「網羅性」「機能性」に重点を置くのがカタログ

カタログとは、製品やサービスを一覧化できる、つまり網羅性を重視した冊子を指します。
網羅性を重視している分、各商品の詳細までは載せにくいというデメリットもあります。
そのためカタログでの顧客掘り起こしは難しく、
購入意欲のある層が商品選択など最後の行動の際に活用するものになります。
他にも、いつも使ってくれている既存顧客の手元に置いておくことで、
リピートを促す役割も担います。

「個別性」「詳細」に重点をおくのがパンフレット

パンフレットとは、1つまたはいくつかの商品をピックアップしてまとめた冊子を指します。
カタログとは違い、ある特定の商品について、
開発コンセプトから使い方まで詳細に紹介することが多いため、
購買意欲の低い層の掘り起こしに活用できます。
法人営業や個人営業など、売りたい商品がピンポイントである場合などに重宝されています。
カタログに比べて薄いため、持ち運びにも便利です。
 

「まずは相談をしてみたい」
そんな時はお気軽に「アイミツCLOUD」までお問い合わせください。
あなたの要望にあった会社を無料で迅速にご紹介いたします。
アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから