📝
求人広告とは
求人広告は採用活動に欠かせない広告として皆様の身近な存在かと思います。
そんな求人広告にも実は種類があるって知っていましたか?
このページでは求人広告についてのご紹介をいたします。
求人広告について
求人広告とは、企業の人材採用に関する広告になります。
広告の出し方は様々で、種類についてはこのページでご案内をいたしますが、
大きく括ると紙媒体へ掲載・Web媒体へ掲載し広告活動を行うケースが多いでしょう。
そもそもではありますが、「求人」は広告以外の手段で行うことも可能です。
そのため「求人の方法」は「広告を出す」「広告以外の手段を活用する」と分けられるでしょう。
さらにその中の「求人広告」を切り分けていくと、いくつかの切り口で分けられます。
媒体別に分けると「紙媒体」「Web媒体」といった2種類に。
また、「民間企業が運営」「公共機関が運営」など運営組織別に。
コスト面で考えると「有料」「無料」といった切り口でも分けられます。
- どんな人材が欲しいのか
- 採用コストはどれくらいを見込んでいるのか
- いつまでの採用が必要なのか
などを念頭に置いて、自社に合う方法を組み合わせながら求人をおこなうのが良いでしょう。
自社に合う求人広告媒体の選び方
求人はどの方法でも同じ効果が出るものではありません。
例えば新卒採用を検討しているのに新聞広告に掲載してもあまり若者は見てくれないでしょう。
逆に、大学の窓口に求人を出しても大学生以外は獲得できません。
雇用形態・雇用条件・求める人物像・採用規模など様々な条件・ニーズを考慮して、
求人広告の媒体は選ぶ必要があります。
求人広告の種類や求人活動の方法はこの後ご紹介いたしますが、
求人広告媒体を安易に選んでしまうと長期化して採用コストがかさむ・ミスマッチが起きるなど
かえって複雑な事態になることもありますので、事前によく吟味してから選びましょう。
<求人広告媒体と効果の例>
- 母集団が大きい所で獲得したい・・・求人サイト(転職サイト)
- 掲載費用をカットしたい・・・ハローワーク、求人検索エンジン
- 特定地域で募集したい・・・求人情報誌、ハローワーク
- 自社の魅力・雰囲気も伝えたい・・・自社HP、求人サイト(転職サイト)
求人広告の種類・求人活動の方法
求人活動の種類
求人の掲載先・ 相談先 | 広告・広告以外 | 方法 | 特徴 |
求人情報サイト・求人検索エンジン | 求人広告 | 求人情報をメインで扱う求人サイト・検索エンジンに依頼し、求人情報を掲載する ※紙面版と同時掲載のケースも | ほとんどの求職者が閲覧するので母数が多くなる 自社サイトなどと連携も可能 |
求人情報誌 | 求人広告 | 有料求人情報誌・無料求人情報誌などの求人情報誌に依頼し、求人情報を掲載する ※Web版と同時掲載のケースも | エリアごとに区切って発行されるため、地域に密着した採用活動ができる 無料誌は気軽に閲覧してもらえる |
新聞紙面・折り込み広告 | 求人広告 | 地元の新聞の求人欄・折り込み広告に求人情報を掲載する | 地域を限定して採用ができる シニア層に強みがある |
自社のWebサイト採用ページ | 求人広告 | 自社の企業サイト内に採用情報のページを作り、求人情報を載せる | 自社のタイミングで情報更新が可能 自社の社風や製品・サービス、強みなども合わせてアピールできる |
ハローワーク | 求人広告 | ハローワークに依頼し、求人情報を公開する 情報は同時にインターネットサービスにも掲載される | 無料で活用できる ハローワーク経由での採用が決まると助成金対象になることもある |
ポスター・チラシ | 求人広告 | 自社の店舗・店頭に告知を貼る チラシを設置する・配布する コンビニやショッピングモールなどに求人情報を載せてもらう | たまたま見てくれた潜在層など、積極的に求職活動をしていないそうに届くことがある 地元人材の採用に強い |
ソーシャルリクルーティング(SNS採用) | 求人広告 | SNSアカウントを活用し求人情報を掲載する | 費用がかからず自社のタイミングで更新できる 拡散力があり、相互コミュニケーションも可能である |
大学・学校の就職支援センター | 求人広告以外 | 大学や専門学校・高校などに設置されている就職窓口(キャリアセンター・就職支援センター)に求人情報を提供し紹介してもらう | 就職を考えている新卒層へアプローチすることができる 大学・専門学校・高校という括りでスクリーニングでき、一定の安心感がある |
人材紹介サービス | 求人広告以外 | 人材紹介サービス・転職エージェントなどに依頼し人材を紹介してもらう | エージェント側で採用活動を行ってくれる 採用活動の労力を大幅に削減することができる |
リファラル採用*・縁故採用・ アルムナイ採用** | 求人広告以外 | お取引先や縁故者などから人材を紹介してもらう *リファラル採用:社員知人など紹介を経て採用する方法。 **アルムナイ採用:退職者を再雇用する方法。 | 人材の質についてお取引先・縁故者のお墨付きがある 自社の企業理念・商品サービスに理解があることが多い 採用できない場合にはコストがかからないことが多い |
ダイレクトリクルーティング | 求人広告以外 | 企業が直接求職者にメールやチャットでアプローチする | 転職市場に表出しない層への働きかけが可能 直接スカウトするのでコストを抑えられる |
いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になる情報がありましたら幸いです!