📅

動画制作を発注する手順

動画制作をする際の大まかな流れ・手順を事前に把握しておくとスムーズです。
おおよその流れを見てみましょう。

動画制作を依頼する前に 〜事前準備〜

依頼前に、発注側が最低限準備しておかなければならないことが3つあります。
  1. 目的を決めておくこと
動画は、利用目的によって制作すべきものが異なります。
企業名やサービスの認知拡大のための動画と、直接商品購入を促すための動画、
動画の方向性や取るべき戦略がまったく違うからです。
依頼前に、自社で動画を作成する目的を洗い出し、コンセンサスを取っておきましょう。
  1. 予算を決めておくこと
予算が曖昧だと、制作会社からも良い提案を受けられません。
予算の範囲内で最適なものを提案してもらうためにも、
事前におおよその費用感を把握し、先方へと予算を提示できるようにしておきましょう。
  1. 納期を決めておくこと
「サービス公開時」や「イベントに使用する」など、動画が必要な日が決まっていれば、
必ずその日程を制作会社に伝えてください。
納期がわかれば、納品までのスケジュールを必要な日程までに完了できるよう調整できますし、
あまりに短納期の場合は、最初から短納期対応可能な企業を検討していくこともできます。
いつ必要なのかわからず進めて間に合わなかった…となってしまうのは困ると思いますので、
事前に納期を明確にしておきましょう。

動画制作制作を発注する際の流れ

一般的には以下の流れで制作が行われます。
※実写とアニメーション動画とでは、制作の流れや工程に細やかな違いがあります。

1.ヒアリング

企画立案前に、発注者のイメージについてヒアリングが行われます。
発注者と制作会社が念入りに打ち合わせを行い、制作する動画の内容を決定します。
全工程の中でもっとも重要な土台となる工程と考えてください。
この時点で決定した内容をもとに、2〜7までの工程が進んでいきます。
実際に作業がはじまってから、動画のコンセプトや方向性を変更することは非常に難しいので、
事前に目的・イメージ・ターゲット層などを社内で確認しておき、提示できるようにしましょう。

2.企画・構成

ヒアリング内容にあわせて制作会社が企画書を作成し、制作チームを編成します。
制作スケジュールを立てて進めていくために必要な工程ですので、
提案いただいた企画・構成はしっかりと確認を行うようにしましょう。

3.シナリオ・絵コンテ作成

企画書が通ったら、制作会社がシナリオや絵コンテを作成します。
一度OKを出したシナリオや絵コンテを後から修正するのはおすすめできません。
スケジュールに大幅な狂いが生じ、最悪の場合納期が遅れる可能性もあるためです。
滞りなく進めるために、この時点で納得いくまで確認、修正を繰り返しましょう。

4.撮影(アニメーション動画の場合はイラスト制作)

シナリオや絵コンテに沿って動画を撮影していきます。
アニメーション動画の場合は、イラストを制作する工程です。
実写動画の撮影では後から撮り直しになってしまうと再度全員を招集することが難しくなります。
後々のトラブルを回避するためにも必ずクライアントが立ち会うようにしてください。
アニメーションの場合はシナリオ・絵コンテを元に、アニメーションを形にしていく工程です。
イラストレーターやアニメーターが手を動かし、原画・動画・背景などをつくり上げていきます。

5.編集

すべてのシーンが撮影できたら、編集を行います。
編集は動画の長さ・内容によって異なりますが、実写の場合で2週間ほどかかるのが一般的です。

6.試写

修正箇所がなくなるまで、試写と修正を繰り返します。

7.納品

希望のフォーマットで納品されます。
このフォーマット形式に齟齬がないように、
納品方法についてはヒアリングの時点ですり合わせを行うようにしましょう。

動画を自分で制作する前の準備

個人で動画制作を行う場合、必ず用意しなければならないのがカメラと編集ソフトです。
これらがなければ、撮影も編集もできません。
とはいえ、4Kや8Kなどの高精細な動画を求めているのでなければ、
専用のカメラではなくスマートフォンでも撮影は十分できます。
また、編集ソフトについても
・WindowsであればWindows10 アプリ「フォト」の動画編集機能「ビデオエディター」
・Macであれば動画編集ソフト「iMovie」
が標準搭載されています。
そのため、パソコンやスマートフォンがあれば、初期費用をかけることなく動画制作が可能です。
動画編集は扱うデータ量が多くなってしまいます。
パソコンのスペックが低い場合は作業容量に対応できなくなることもあり、
1TBほどの外付けハードディスクを用意しておくと、ストレスなく編集作業ができます。

動画制作を自作する際の流れ

制作会社に動画制作を依頼する場合も、自分で制作する場合も基本的な流れは変わりません。
違うのは、すべての作業を自分で行わなければならない点です。
自分で行う際は、以下の流れが一般的です。

1.企画・構成

企画・構成では、動画制作の目的やターゲットを明確にすることが重要です。
「自社のことを知ってもらう」というあいまいなものではなく、
「商品を購入してもらう」
「サービスを利用してもらう」など一歩踏み込んだ目的を設定しましょう。
そうすることで、おのずとターゲット像が明確になります。

2.シナリオ・絵コンテ作成

企画で決めた内容をもとにシナリオや絵コンテを作成します。
自信がない方は、この工程だけを制作会社に代行してもらうこともできます。

3.撮影

動画を撮影する際は、カメラを固定し、水平にすることを意識してください。
水平ではない動画や手ブレがある動画は不安定で見づら苦なってしまいます。
三脚・脚立など固定できる物・高さの変化に対応できるものを用意しましょう。

4.編集

動画編集ソフトで編集をします。
エフェクトを使用するとプロのような演出効果が出せるため、多用してしまいがちですが、
あまり多く使用すると伝えたいメッセージが伝わらなくなる可能性もあり、バランスが大切です。
エフェクトの使用は最小限にしましょう。
また、途中でデータが飛んでしまった、とならないよう、バックアップを取るようにします。
容量が足りない場合は外付けHDDを購入するなども検討しましょう。

5.公開

公開するメディアに応じた形式で動画を書き出します。
なお、YouTubeにアップロードする場合はアカウントが必要です。
取得していない場合は、事前に取得しておきましょう。
 

いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になる情報がありましたら幸いです!
アイミツCLOUDへのご依頼はこちらから